クローバーリーフカラー pitty savile row ジャケットの衿型 ジャケットの衿型の1種で、ノッチ衿のカラー、ラペルの角を丸くした形が、クローバーの葉に似ていることに由来するもの。 カラー(上衿)、ラペル(下衿)の角の両方に丸みを持たせたり、どちらか一方のみを、クローバーのような丸衿にしたりなど、いくつかの形があり、それによって「クローバーラペル」「クローバーカラー」と名前を変えて呼ぶこともある。 ジャケットのウエスト位置が低めの2釦、浅めのサイドベンツ、パンツはタイトなノータックを特徴的なシルエットとする、コンテンポラリールック(コンポラ)の代表的な衿型で、衿巾は細めが選ばれます。 オーダースーツでは、ダブルスーツにこのクローバーラペルもご対応可です。 関連記事: エルシェープドラペル 背広の衿型の1種。 上衿が下衿よりも巾が狭く、衿きざみがL字形になったラペルのこと。変わり衿型でコンテンポラリーモデルに見られる。セミピークラペルの上衿(カラー)の巾を極端狭くしたような形がイメージ。衿きざみがL字形若し […]... クローバー・リーフ・ラペル 背広の衿型の1種。 上衿と下衿の先を、ちょうどクローバーの葉のような形に丸くカットしたもの。コンテンポラリーモデルの代表的なラペル。 厳密には、上衿をカラー、下衿をラペルということから、ノッチドラペルの上衿のみクローバー […]... 剣衿 背広の衿型の1種、ピークドラペルのこと。 フォーマルウエアによく使われることから、洋服職人の間ではフォーマルウエアをこの衿に因んで、”剣もの”と呼んでいる。 ラペルの先が剣のように尖っているため、この名前が付けられた。 […]... スタンドカラー ロールカラーや、衿腰のある折り返った衿型に対して、ネックラインからまっすぐ立った衿、立衿の総称。 ネールカラー、マオカラーなど重衣料(コート、スーツ、ジャケットなどのクロージング類)に使われるほか、ミリタリー調のシャツウ […]... ティシェープドラペル(Tシェープドラペル) 背広の衿型の1種。 上衿の幅が下衿よりも広く、衿きざみの形がT字形になったラペルのこと。これを逆のスタイルにしたのがLシェープドラペルであり、共に変わり型の衿としてコンテンポラリーモデルに多く見られる。 コンテンポラリー […]...