過去の記事一覧
 
 
    - 
     
     
    
    
ジャケットミシンステッチ5ミリ
ジャケットにステッチを入れると一般的にはカジュアル感が増しますが、
衿端を基点に内側へ入れれば入れるほど、ガンコなかっちりしたイメージに
仕上がります。コットンなどとのカ… 
 
- 
     
     
    
    
アジャスタ(ウエスト調整ベルト)
パンツウエスト部分の左右脇にウエスト調整をするために
付けられる附属を「アジャスタ」といって、これがあると
ジャストウエスト±4cmの伸縮が可能になります。
このアジ… 
 
- 
     
     
    
    
サイドベンツ
ベントはもともと乗馬服着用時動きやすいようにジャケット背面に切れ目
を入れたもので、真ん中にあるものをセンターベント、両脇に2本あるものを
サイドベンツ、ベントのないものをノーベントといい… 
 
- 
     
     
    
    
総裏仕立て
ジャケットの裏仕立ての作り方には、主なものに総裏仕立て、背抜き仕立て、
半裏仕立てなどがあります。
画像は総裏仕立てで前身、背部分に裏地が全て付くもので、
背抜きは背部分の下3分の2を付け… 
 
- 
     
     
    
    
袖中1釦
袖口の釦は通常15ミリ、ジャケットフロントの釦は20ミリが標準なので、
少し小さめの釦がついていますが、この少し小さめの袖口釦にジャケットフロントの
釦と同じ大きさの釦をつけるのを「袖中1釦」… 
 
- 
     
     
    
    
腰ポケット-ハッキング強
ジャケットの腰ポケットを斜めにしたものをハッキングポケットとかスラントポケットと
いいます。この角度は前端から後端にかけて3cm落とすのが標準なのですが、
普通のハッキングでは… 
 
- 
     
     
    
    
パンツ-脇ポケット斜め
あたりまえのようについているパンツの脇ポケットにもいろいろな形があるのですが、
少し角度のある斜めポケットが標準的なパンツの脇ポケット。ポケット口を斜めにしてあることで、手が入りや… 
 
- 
     
     
    
    
パンツ-ピスポケット・フタ付き
パンツの後ポケットのことをピスポケットといって、
標準ではフタなしで左のみ釦止めとなっていますが、
これをフタ付きのピスポケット仕様に変更することができます。
左右両方… 
 
- 
     
     
    
    
ビルドアップショルダー
袖山(肩先)をレギュラーパターンから少し高く盛り上げたビルドアップショルダーは
肩先にロープが入っているように見えることからロープドショルダーともいわれるもの。
写真は当店カスタ… 
 
- 
     
     
    
    
ベスト-腰ポケットハコ
特別なご指定をいただかない限り、ベストの腰位置のポケットはこのハコポケットが標準仕様。
どの縫製ラインでもいくつかの変わり型デザインのご用意があり、ジャケットの腰ポケットと同じよう… 
 
 
 
 
  
  
  
 ページ上部へ戻る
    
 
 Copyright ©  PSR スーツスタイル All rights reserved.