過去の記事一覧
 
 
    - 
     
     
    
    
袖裏共取り
袖の裏地は標準では縞柄のものがつくことが多いですが、
これを胴裏と同じ素材でお仕立てすることができます。
袖口の作り方を本開きにしているときなどには、袖裏地が
見えるときがありますので、胴… 
 
- 
     
     
    
    
ゴージライン
ジャケットの上衿と下衿の縫い目(図赤色線)のことをゴージラインといって
スーツの風合い、テイストを決めるなかなか重要な部分になります。
流行によってこのゴージラインの角度が変ったり、肩線(… 
 
- 
     
     
    
    
ジャケットフロントカット・セミスクエア
ジャケットのフロントカットには「レギュラーカット」のほか、レギュラーカットよりも少し
開き具合の小さな「小丸」、より開き具合の大きな「大丸」、ダブルスーツ標準のスク… 
 
- 
     
     
    
    
ジャケットベントの深さ指定
ジャケットのベントは通常上着丈の3分の1程度の長さ。
特にご指定いただく必要はありませんが、お好みの長さを
ご指定いただくことも可能です。このベントはもともと… 
 
- 
     
     
    
    
袖口キッス釦・重ね釦
ジャケット袖口の釦は2~4個、数ミリの間隔をおいて
付けられているのが標準ですが、この袖口の釦の端を
少しずつ重ねて付けるのを【重ね釦】とか【キッス釦】
などといって、オーダース… 
 
- 
     
     
    
    
タバコポケット
ジャケット内側の左下につけられる口巾8cmのポケット。
ぴったりタバコのサイズにできているので、ここにタバコを
おさめるとタバコを入れていてもジャケットのシルエットを損なわずにキレイなま… 
 
- 
     
     
    
    
衿型セミピーク
ダブルスーツに標準でつけられるピーク衿よりも尖った下衿が少し
小ぶりなセミピーク衿。このダブル寄りなピーク衿をシングルスーツに
つけてしまうデザインをシングルピークといって、
スーツを… 
 
- 
     
     
    
    
ブリティッシュスタイル
袖山を高く盛り上げたビルドアップショルダー、
肩線から袖山にかけてゆるく反るような
ラインはサビルロウを原点とする英国製スーツの原点
となるもの。全体のシルエットはウエストを絞… 
 
- 
     
     
    
    
バルカポケット
バルカポケットは、胸ポケットの底が船底のように緩やかに湾曲した
形をもつもの。
バルカ【barca】はイタリア語で小さな船とかボートという意味で
ポケット左端が小舟のヘサキのように先端… 
 
- 
     
     
    
    
ハッキングチェンジポケット・フタ角
右腰ポケットの上に、腰ポケットよりも少し小さめについている
フタつきポケットをチェンジポケットというのですが、これは
もともと小銭やチケットを入れるためのもの。
チ… 
 
 
 
 
  
  
  
 ページ上部へ戻る
    
 
 Copyright ©  PSR スーツスタイル All rights reserved.